NVIDIAからDeep Learning用トレーニングシステムのDIGITS 3.0がリリースされていたので、Ubuntu 14.04にインストールしてみました。
なお、NVIDIA DIGITS 3.0の使い方は、以下の記事「NVIDIA DIGITSで犬の詳細画像分類モデルを作成してみた」をご覧ください。
(2016/8/23追記)
以下の方法でインストールを行うと、現在はDIGITS 4.0がインストールされます。
DIGITS 3.0
これまでのCaffe(caffe-nv)に加え、新たにTorch(torch7-nv)がサポートされるようになりました。また、Caffe(caffe-nv)は、cuDNN v4に対応しています。
(2016/5/21追記)
以下の記事「CUDA 7.5とcuDNN 5に対応したCaffeがキターッ!」のように、caffe-nv、torch7-nv等がアップデートされました。特に、caffe-nvは、CUDA 7.5とcuDNN 5(cuDNN v5)に対応しました。
インストール
DIGITS 2.0までは、NVIDIAのサイトからWebインストーラをダウンロード(・展開)していましたが、DIGITS 3.0からリポジトリを登録して、パッケージをインストールする方法に変更になりました。
こちら(https://github.com/NVIDIA/DIGITS/blob/digits-3.0/docs/UbuntuInstall.md)に記載の通り、NVIDIAのCUDA 7.5リポジトリとMachine Learningリポジトリを登録します。
CUDA_REPO_PKG=cuda-repo-ubuntu1404_7.5-18_amd64.deb && wget http://developer.download.nvidia.com/compute/cuda/repos/ubuntu1404/x86_64/$CUDA_REPO_PKG && sudo dpkg -i $CUDA_REPO_PKG ML_REPO_PKG=nvidia-machine-learning-repo_4.0-2_amd64.deb && wget http://developer.download.nvidia.com/compute/machine-learning/repos/ubuntu1404/x86_64/$ML_REPO_PKG && sudo dpkg -i $ML_REPO_PKG
上記GitHubでは、パッケージのインストールは、
apt-get update apt-get install digits
となっていますが、sudoを追加して実行します。
sudo apt-get update sudo apt-get install digits