
CUDA 8.0とNVIDIA DriverをUbuntu 16.04 LTSにインストールしてみた
CUDA 8.0とNVIDIA DriverをUbuntu 16.04 LTSにインストールしてみました。
機械学習(特に、ディープラーニング(深層学習))、データサイエンスに関する情報を紹介
CUDA 8.0とNVIDIA DriverをUbuntu 16.04 LTSにインストールしてみました。
RCの取れたcuDNN 5がリリースされました。また、インストールしていたNVIDIAフォークのCaffe「NVcaffe」がアップデートされて、CUDA 7.5とcuDNN 5に対応しました。
DIGITS 3.0では、リポジトリを登録してインストールを実行すると、DIGITSとCaffe(caffe-nv)等の関連するいくつかのパッケージがインストールされるようになりましたが、勘違いからDIGITS 3.0と一緒にインストールされたCaffeが、動作しなくなっていました。
Caffe(NVIDIAフォーク)をソースからビルドしてみました。NVIDIAのサイトからダウンロードできるDIGITSには、コンパイル済の cuDNN版Caffeが含まれています。しかし、「NVIDIA DIGITS 1.0をインストールしてみた」の記事のようにPCのGPUが、...
CUDA 7.0の正式版がリリースされていたので、インストールを行いました。また、以前から気になっていたNVBLASを試してみました。